最近の航空業界の流れ、気に入らないな。
どこもかしこも提携だコードシェアだ共同事業だって、独自色が薄れて標準化されていく感じ。
生き残るためには仕方ないのかもしれないけれど、このエアライン再編成の末には何が待っているのだろう。
おもしろみのない、標準化された巨大航空会社が地域ごとにいくつか残って、あとは地域間を結ぶコミューター化するのかな。
独自色のない航空会社なんて、乗ってても働いててもおもしろくないんだよ。
飛行機は、ただ安全に移動だけできればそれでいいですか?
航空会社は、その国の旗であり、誇りであると思っている俺は時代遅れですか?
かつては航空業界にいたから気持ちはすごくわかります。
生き残りのためにグループ化(業務提携?)して、存続してますが、
フラッグシップとしての誇りはどうした!
> 槍太陽
どの航空会社もかつては国を背負って、オリジナリティを持っていたと思うんですけどね。
LCCが航空業界を乱している気がする・・・。
まだまだ飛行機に乗ることは庶民には身近ではなくて、企業努力で低運賃を実現した海外旅行が身近になったLLCには大いに賛成
ですけどね
その中でサービスを求める人、低運賃を求める人、サービスの2極化はどこの業界でも避けられないことだと思います。
厳しい言い方しますけど、国の旗とか誇りとかのコスト累積負債を国民の税金で補填するやり方に納得出来ますか?
自分は顧客の立場としてのコメントですけど、海外旅行に行く時には出来るだけ外資系のエアラインを利用しています。その国の雰囲気を味わいたいし、機内から海外の雰囲気を味わいたいからです。
エアラインのグループ化は、時代の流れの中ある程度仕方ない面もあると思います。顧客の立場からは、グループ化はうれしいですけどね。
LCCが乱立してきていますけど、現在でもLCC以外のメジャーなエアラインはその国のオリジナリティを持ってると思いますよ。機内サービスを受けていてそう感じますね。
自分は海外旅行にLCCを利用する気はまったくないですけど、国の旗とか誇りとかのコスト累積負債を国民の税金で補填するやり方にはまったく納得できないですね。いくら国の誇りを背負っているとはいえ、経営に失敗したエアラインは淘汰されればいいと考えます。新たにエアラインも出てくるでしょうし。
遊己さん、航空業界で働いていることに誇りを持ってください。