チケットレスとか言いながら。国内線はチケットフル

チ、チ、チ、チ、チケットレス♪

簡単楽ちんチケットレス♪
航空券はいりませーんー♪
知ってます、この歌?
ANAの2005年のCMソングです。
当時俺は航空業界への就活を考え始めていた頃なので、企業研究でANAやJALのCMも繰り返しみていて、この歌と、JALグループにかつてあった日本アジア航空の「台湾台湾いきたいわーん、JAAで行き台湾♪」って歌詞がすごく耳に残っています。
この頃から日本の航空会社は国内線のチケットレス化に力を入れていたわけですね。
確かに今は航空券がEチケット化して、紙の航空券はほとんど見なくなりました。
そんなわけで、この前、伊丹から羽田のANA国内線に乗った時も手ぶらで空港に行って搭乗手続き。
チェックインカウンターでもらう搭乗券
保安検査場でもらう保安検査証
搭乗口でもらう搭乗案内
って!国際線より紙多いやないかっ!
ぜんぜんチケットレスじゃない。
チケットフル。
なんでこんなの紙いるのー?不思議。
搭乗券はまぁわかる。国際線でもどこの航空会社でももらうよね。
次に保安検査証。なんじゃこりゃ。
調べたら、以前ANAで乗客の搭乗ミスがあったことを踏まえ、同様のトラブルを防止するために導入されたらしい。
トラブルについてはこちらのブログを参照してください。https://yukinoblog.site/archives/52148734.html
んー。こんな紙でトラブル防止できるかなぁ。
乗客が本当に保安検査場を正当に通過したか確認するにはこの紙を確認すればいい、ってことなんだろうけど。
あんま現実的じゃない気もするけどな。
まぁ、とりあえず目的の理解はできる。
最後に搭乗案内。
これが、一番意味不明。目的不明。
搭乗券かざしてゲート通過する時に出てくるんよ。
なんのために必要?
飛行機に乗る時に座席がわかるように?
でもこの紙を受け取る時には、もう片手に搭乗券持ってゲートなかざしているからね。
そのまま搭乗券みれば座席わかるし。
搭乗券なくてスマホでバーコードだけ表示してかざすこともあるだろうけど、ペーパーレス化するためにスマホのバーコードでも搭乗できるようにしているのに、それを補完するために他の紙出してたら本末転倒。
国内線なのに、国際線以上に紙のパターン増やして複雑していったいどーするんだぁ。
そういうことで「飛行機はややこしい」って印象が生まれるんだと思うけどなぁ。
俺が子どもの頃は、新幹線の特急券と乗車券に対しても「何それ?なんで2つもお金払うの?」って思っていたけど。
日本の国内線はいろいろ独特ですよね。
国内線ばかり乗っている人は国際線乗る時戸惑うと思うし、逆もまたしかり。
昔から日本の航空会社は国内線と国際線で飛行機自体わけたり、まぁそういうビジネスモデルなんでしょうね。
でも、日本に来たことのない外国人は絶対いろいろ戸惑うと思うけどなぁ。。。
いつか、本当のチケットレス時代が来ることを願っています。

4 Replies to “チケットレスとか言いながら。国内線はチケットフル”

  1. ANA紙が多いですよね。
    この前国内線に乗った時に焦りました。
    どの紙出せばいいの?みたいな(笑)
    JALもこんな感じなんでしょうか?

  2. もしかしたらなんですけど…
    CAの業務の中にご搭乗なさったお客さまのフライトナンバー(+目的地)と座席がちゃんとアサインされてるかを搭乗のときに確認する必要があるんですよね。
    だからシップに入った瞬間に一応確認してると思うんです。
    それが搭乗案内なる紙の目的のひとつ。
    もうひとつがシップ内でシートの確認が必要なときのためじゃないかと。
    もしかしたら何らかのミスで同じシートに2人がアサインされてしまった。
    もしくはお客さまがシートの番号を見間違えて、「ここ、私の席なんですけど…」みたいなときとか。
    でも確かに紙多過ぎて、エコではないですよねー(´-ω-`)

  3. > ででおさん
    JALはどうですかね。国内線ってあまり印象残らなくて、忘れてしまいました。
    でも国内線はJALもANAも同じような感じだから、紙の扱いも同じですかねぇ。
    今日、バニラエアが国際線の旅客を国内線動線から勝手に入国させてしまってニュースになってますね。

  4. > にゃんにゃんさん
    コメントありがとうございます。
    確かにドアサイドのクルーは形式上座席確認してますけど、あれも、あんまり意味ないのではってよく思います。
    だって、見てない人も多いし。
    それにしても、座席が書いてある搭乗券だけでいいと思うんですよね。搭乗口で出てくる紙の目的が本当わからない。。。
    日本の国内線って、あれこれ独自ルール、独自システム作りすぎな気がします。

遊己 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA