はい。相変わらずホームレス中(実家にいるけどw)の遊己です。
疲れてます。
家のバタバタに加えて、ここ数日仕事も忙しくて。
残業で稼ぐのが好きじゃないので毎日定時退社を目標としているこの俺が、ここ数日間は定時で帰れなかった・・・。
通路ですれ違った他の外資系航空会社の職員さんに、「今日は遅いんですね」って言われてしまった。汗
おまけに今日は、お客様の迷惑も我ら航空会社の迷惑もかえりみないふざけた旅行代理店職員と口論になってしまって・・・超消耗。
怒るのってめちゃ体力と気力使いまよね。
ニコニコ笑顔だけで仕事できたらどんなにいいか・・・。
けど、それじゃ俺がレップ(representative)としてチェックインカウンターに立ってる意味がないからね・・・。
ふぅ。なーんか疲れたな。
癒されたい、とか思ってみたり。
けど、職場の女性職員(彼氏持ち)に言われたんだよな。
「遊己くんって強いよね。〇〇年も彼氏なしで一人で立ってるんだもんね。強いね」って。泣
そうだね。俺は強いからね。
これからも自分のことは自力で癒しつつ、がんばって一人で立ち続けますよ。
あ。一人じゃなかった。
友達と家族が支えてくれてるね。
<蛇足>
どうでもいい話を一つ。
この前、うちの飛行機に四人もパイロットが乗ってきたんですよ。
普通は二人なのに。
で、誰が実際に飛行機を操縦する責任者なのか確認しようと思ったのですが、「インチャージは誰ですか?」って聞いても通じなくて・・・。
コックピットでは責任者のことを「インチャージ」とは言わないんですね。
何て聞いたらいいのか悩んで悩んで・・・「ドライバーさんは誰ですか?」って聞いたら笑われました。
そりゃそうだ。汗
ちなみに正解は、「パイロット・イン・コマンドは誰ですか?」。
だってーコックピットの用語なんて知らねーだもんよー。
この前は「スリー・シックスティが終わるまで待ってて」って言われて、「は?」となりました。
どうやらパイロットが機体に異常がないか飛行機をチェックすることをそう呼ぶらしい。
飛行機の周りを360度見て回るからスリー・シックスティなのかな。
あ~、PIC{笑顔}
でも、“THREE SIXTY”はいま一瞬分かりませんでした。
旅客でも、ウチでは国内と国際で同じ内容でも言い方が違ったり・・・。
旅行会社とのトラブル、あ~なるほど。
お疲れ様です。
女性職員には、バレてるの?
カミングアウトしてるの?
滲み出してるの?笑
本当、口論は疲れますよね。
それが、言った言わないの水掛け論になるとどうしょうもなくなります。
女性職員さんは理解してらっしゃるのかな?
とにもかくにも、ゆっくり休めるといいですね。
仕事大変そうですね。
パイロット イン コマンドは、PICでも通じると思うんですけれどどうでしょうか。
ちなみにNOTAMはnotive to airmanだったような。この業界略語だらけですよね。
ちなみにPICは操縦に、ATCはair traffic controlの略で、管制の周波数のモニターと管制官との通信です。
> トライスター
パイロット・イン・コマンド、PICって略すんですね。
普段「キャプテン」としか呼んでいないので、初めて知りました。
日系さんはコックピットクルーを「コックピー」と呼ぶってうわさは本当なんでしょうか?w
> 聡士
にじみ出とらんわっ!
カムアウトしているのさ~
> kouta
ここ数日寝不足も続いていて、ちょいつらいです・・・。
今日こそは早く寝よう。。。
昨夜は2時間しか寝てないし・・・。
> aussie
ほんと専門用語ばかりで、「は?」って思うこと多いです。
しかも、会社ごとに微妙に用語が違ったりしますしね。
NOTAMとかATCとか、仕事中普通に口にしている用語だけど、実際完璧に理解しているかと言えば・・・・「?」です。
NOTAMは先日の某国ミサイル発射問題の時に、初めてじっくり目にしました。
え?遊己さんNOTAM知ってるんですか??
ウチの旅客は多分ほとんどの人知らないんじゃ・・・。
余談ですが、“コックピー”と呼ぶのは客室乗務員だけかと{笑顔}
運航関連は“CREW”もしくは“乗員さん”です。
客室乗務員も、CREWなんだけどこちらは“CAさん”です。
> トライスター
旅客でも航務でも貨物でも、なにかイレギュラーが起きた時に判断をしなきゃいけないのがレップって仕事なので。。。
まぁ貨物については担当のレップがいるのでほとんどノー・タッチですが、航務関係でJALオペさんや本国のOCCと話すことは多いですよ。
だから、NOTAMも一応知ってます。一応、ね。笑